TOP
コンセプト
家づくりコンセプト
静岡県産材
住宅仕様の7つの標準+1
注文住宅施工例
リフォーム施工例
イベント情報
不動産情報
スタッフ紹介
会社情報
ブログ
HOME
>
ブログ
ショールームで体験入浴
2014.04.28
昨日の日曜日、新築計画中の お客様とトクラス静岡ショールームへ 『体験入浴したい』とのご要望で まずはバスタイム! 【うるおい浴】 【アクアマッサージ】など数多くある 機能の中でも【ミストサウナ】がお気に入り! その後、間取りなどの打合せをし 商品の特徴説明、希望にあったお薦めプランなど アドバイザ
詳細を見る>
玄関ポーチ 天井
2014.04.25
M様邸 新築レポート! お施主(祖母)様がなにより心配なさっていたのが 玄関ポーチの天井。 『どんな感じ?』 『どうなるの?』と説明しても 不安そうでしたが ↑ 完成したのがこちら 垂木を7寸五分ピッチに細かく入れ木小舞を吹き寄せ その上に相ジャクリにした杉板で仕上ました。 出来上
詳細を見る>
木材利用ポイント申請!
2014.04.23
外壁のサイディング材 <ニチハさんのモエンエクセラード16>を採用し、 木材利用ポイントで、新規外装材として 147,000ポイントが発行されます。 (1ポイント、1円換算です。) ポイントは、商品券、食品類等と交換となります。 次いで、外壁リフォームされた方も、只今申請準備中です。 こ
詳細を見る>
祝!地鎮祭
2014.04.21
昨日、藤枝市のA様邸新築工事の 地鎮祭を執り行いました。 天候が4月下旬にしては寒くて お子さんたちもお疲れ様でしたね。 これから地縄を張り基礎着工になります。 A様邸の皆様、仮住まいは少し不便ですが 工程通りに進めていきます。よろしくお願い いたします。
詳細を見る>
ユニットバス施工完了しました
2014.04.19
今回は新築中M様邸工事レポート! 浴室はユニットバスです。 ショールームでは形、色だけではなく 手すりの位置、高さまで細かな打合せをし 無事、工事が完了しました。 メーカー:トクラス/ビュート リベロ 壁:ホライゾンブラック バスタブ:ナイトブラック 黒をベース色にし重厚感があ
詳細を見る>
外壁リフォーム始まりました!
2014.04.17
自社事務所のご近所 Y様邸の 外壁リフォーム工事が始まりました。 新築時外壁の老朽化により 部分張り替えの工事になります。 デザイン性の良さからサイディングをお選びになられました。 また完成後、UPいたします。
詳細を見る>
パナソニックHIT240設置完了【2】太陽光発電
2014.04.11
7.2KWのパネルを設置。 全パネルが南側に搭載されているため、 最高の条件なので、発電効率がおおいに期待できます。 平成25年度の、国の補助金にも申請済み。 県・町での補助金も受けれます。
詳細を見る>
祝!竣工 引渡し式
2014.04.02
新築レポートずいぶんとびましたが、 3月末に、無事お引渡となりました。 和モダンのA様邸。施工例は、後日アップいたします。 当日はあいにくの雨でしたが、室内で引渡し式を行なわせて いただきました。 大きなカギにビックリされたA様。感激されたご様子。 こんな時を共有できる事は、ほんとにうれしいもの
詳細を見る>
構造見学会&住まいの相談会 :吉田町片岡
2014.03.10
3月9日(日)に吉田町片岡(KOマート近く)にて 構造見学会&住まいの相談会を開催しました。 住まいづくりで大切な事。 それは、完成すると見えなくなってしまう部分。 私たちはそう考え、構造見学会を開催しています。 来場者の皆様には、 『こういった、骨組みを見たいんだ。』 近隣の来場者の方々は、 『
詳細を見る>
M様邸 祝上棟!
2014.03.01
M様邸新築レポート! M様邸の皆様、上棟おめでとうございます。 無事に棟木も収まりましたね。 自分が何より心配したのが天気でした。 毎年、『3月1日は雨が降る』と記憶があり 週間天気も傘マーク!どうか晴れますようにと 願いが叶ったのか持ちこたえ終わりと同時に 雨が降り始めました。 日ごろの行いが良
詳細を見る>
ソーラーパネル設置完了
2014.02.19
昨日のことではありますが、Ⅰ様邸の 屋根にソーラーパネルが設置されました。 パナソニック社のHIT240α、今回は24枚を 設置させていただきました。 指定のルーフィング「イーグルガード」の上に 下葺き材のガルバリウム鋼板を敷いた上でソーラーパネルを 取り付けという段取りですが、要領にも慣れてきた
詳細を見る>
FRP防水工事できました!
2014.02.11
ここのところの天候不順で、なかなかタイミングが 掴めませんでした、I様邸のベランダの防水工事。 下地のケイカル板などが雨に濡れると施工不良の 原因となるので、天候を見計らって下地からFRP塗布まで 一気に進めなければなりません。 ようやく本日FRP防水工事が施工できました。 これでまずは一安心。
詳細を見る>
25 / 32
« 先頭
«
...
10
20
...
23
24
25
26
27
...
30
...
»
最後 »